推理将棋(パラ306)
もうすぐ2016年も終わり。
学業も詰将棋も大掃除も、やるべきことは済ませてから新年を迎えたいものです。
願望です。
---------------
第105回 推理将棋 (306)
「隣の将棋は9手目に角を成って詰みか」
「桂打ちが好手だったね」
・9手目角成で詰み
・桂打があった
手順:76歩、74歩、55角、73桂、同角不成、62金、54桂、72銀、62角成 まで9手
桂を取るには最低5手必要。9手目は角成と決まっていますし、桂馬を打つのは7手目だと分かります。
こうやって自然に決まってきてくれるのは、作者である私としても助かるんですよね。
桂以外の駒を打つ余裕が無いとすれば、自陣の角で桂馬を取りかつとどめを刺すことになりますね。しかもその角は最終手まで成れません。
生角で桂を取れるのは33か73地点の二択。その後54桂と据えるのですから左右どちらでも良さそうですけども、
76歩、34歩、22角不成、33桂、同角不成、42金、54桂、32銀、42角成
と進めては飛の利きが残り詰みまで至りません。
飛筋を遮るためには、7筋方面で手順を構築していかねばならないのが一寸意外かもしれませんね。22角生や22角成から考えてもらえたらいいなあ。
左右の非対称性を活用でき、手応えあり!といったところでしょうか。
「最終手角成」の条件付けには、
・桂打ちが最終手ではないことを示す。
76歩、34歩、22角不成、33桂、同角不成、52玉、96角、62銀、64桂 の筋に対処
・最終手が桂成や馬の手ではないことを示す
76歩、34歩、22角成、42玉、21馬、51金右、55桂、何か、43馬(43桂成)を防ぐ
以上のような目的があります。
無駄のない条件付けができ、またちょっと意外(だと私は思っていた)な応手もあり満足のいく出来だなあと思っていたのですが、ベテランの方々にとっては見慣れた手順だったようで…汗
うーん、まだまだ勉強が足りませんね。
------
たぶんこれが今年最後の更新になります。
たくさん詰将棋ができて、とり研で詰キストの方にもお会いできて、とても楽しい一年でした。ありがとうございました。
よいお年を!
学業も詰将棋も大掃除も、やるべきことは済ませてから新年を迎えたいものです。
願望です。
---------------
第105回 推理将棋 (306)
「隣の将棋は9手目に角を成って詰みか」
「桂打ちが好手だったね」
・9手目角成で詰み
・桂打があった
手順:76歩、74歩、55角、73桂、同角不成、62金、54桂、72銀、62角成 まで9手
桂を取るには最低5手必要。9手目は角成と決まっていますし、桂馬を打つのは7手目だと分かります。
こうやって自然に決まってきてくれるのは、作者である私としても助かるんですよね。
桂以外の駒を打つ余裕が無いとすれば、自陣の角で桂馬を取りかつとどめを刺すことになりますね。しかもその角は最終手まで成れません。
生角で桂を取れるのは33か73地点の二択。その後54桂と据えるのですから左右どちらでも良さそうですけども、
76歩、34歩、22角不成、33桂、同角不成、42金、54桂、32銀、42角成
と進めては飛の利きが残り詰みまで至りません。
飛筋を遮るためには、7筋方面で手順を構築していかねばならないのが一寸意外かもしれませんね。22角生や22角成から考えてもらえたらいいなあ。
左右の非対称性を活用でき、手応えあり!といったところでしょうか。
「最終手角成」の条件付けには、
・桂打ちが最終手ではないことを示す。
76歩、34歩、22角不成、33桂、同角不成、52玉、96角、62銀、64桂 の筋に対処
・最終手が桂成や馬の手ではないことを示す
76歩、34歩、22角成、42玉、21馬、51金右、55桂、何か、43馬(43桂成)を防ぐ
以上のような目的があります。
無駄のない条件付けができ、またちょっと意外(だと私は思っていた)な応手もあり満足のいく出来だなあと思っていたのですが、ベテランの方々にとっては見慣れた手順だったようで…汗
うーん、まだまだ勉強が足りませんね。
------
たぶんこれが今年最後の更新になります。
たくさん詰将棋ができて、とり研で詰キストの方にもお会いできて、とても楽しい一年でした。ありがとうございました。
よいお年を!
スポンサーサイト